2011年8月27日土曜日

【私はこうして3人の息子をサッカー選手にした】元横浜・高木豊(下)

――家にはサッカーが出来る設備をつくりましたか?
「リビングルームに野球ほどの小さいボール、硬いボール、軟らかいボール、スポンジみたいなボールなど5つくらい転がしていたくらいです。大きいボールでリフティング出来たら、小さいボールで出来るように、足の感覚を養うためにいろんなボールを使うことが大切なんです」
――仕事の合間を縫っては練習に付き合ったりしたのですか?
「学校のグラウンドへ行って、『校長先生に(使用する)許可をもらってきなさい』とよく息子を職員室へ行かせたもんです。練習時間は学校が終わってから7時半くらいまで。コーンを置いて、グネグネしてドリブルさせて、僕がタイムを計る。遅くて正確には誰でも出来るからタイムだけは気にしていた。持ち味の足も無駄になってしまうし」
――練習時間はどれくらいですか?
「土、日はあざみ野FCで一日中練習し、平日は週1、2回1時間半くらいクーバー・コーチングというサッカー教室で練習。その後は公園で練習。雨の日は車を移動させて屋根つきの4台ほど置ける広さの駐車場で練習させた」
――奥さんのサポートは大きかったですか?
「妻なしではここまでこられないよね。食事は出来るだけ手を加えていたものを食べさせていた。でも嫌いなものは残させる。僕も息子もニンジンが嫌いでね。無理やり食べさせるとかえってストレスになる。食事の時間も苦痛になる。栄養は他のもので補えるし」
――学校との両立はどうしていたのですか。
「あるとき宿題をやらなくなることがあった。宿題はサッカーの練習から帰ると夜10時前くらいになる。宿題は先生との約束ごとでしょう。僕はやれないことは約束するなという考え。つまりウソをついてはダメ。先生に出来ないと言ってきなさい。そうしたら堂々と学校に行ける。3人とも先生に言ったら大輔の先生だけ『分かった。ただ出来る時にはやりなさい』と言われたそうです。なので僕もそれなら出来る時にやりなさいと」
――先生は怒ったのではないですか?
「でもおまえの夢は何だって聞いたら『サッカー選手だ』と。そしたらサッカーを中心にものを考えなさいと。学校は義務教育だから行かなきゃいけない。それにある程度知識がないと生きていけない。でも勉強はサッカーが終わってからでも出来る。僕が今から東大に入ろうと思って勉強したら入れるかもしれないじゃない。サッカー選手にはなれないけど」
――練習以外ではどのような指導を?
「ジダン、バッジオ、ロナウドとか一流の選手のテクニックをビデオで見せてあげた。50本はあるね。僕は自分でやって見せて教えることは出来ない。でも見て覚えることは大事。ビデオで世界の一流プレイヤーを見ていたから、Jリーグを見せても意味あるのかなあと思って日本の試合はあまり見せなかったな」
――私生活面ではどんなアドバイスをしていますか?
「私生活がダメな人はいい選手になれない。例えば試合の前の日だけ早く寝てもコンディションは保てない。インタビューでも『きょうはさ、絶対勝ちたかったよね』と『~さ』とか『~ね』とか言う選手がいる。そういうインタビューが僕は大嫌い。子供たちにはインタビューの時にはしっかり話をしなさいとよく言ってます」
――長男は高校3年生の時に風間(八宏)氏の息子とセビリアFC(スペイン)のユースチームに2週間留学しましたね?
「プレーの仕方も、体のでかさも、意識も違う。刺激を持って帰ってくるよね。次男もオランダのユトレヒトに行く時は文化と言葉を早く覚えろと。野球界でも、活躍している外国人選手は言葉も覚えるし、文化も取り入れる。また向こうでは突っ張れと。彼らは自分の意見がしっかりしている分、自分が悪くても謝らない。というのは認めたら自分の責任になるから。謝らないといけないというのは日本人的感覚だし、彼らは謝らなくても(謝らないことを悪いと)思わないからね。まあ、でも行く時は親に相談なんて全くなかったんだけどね」 (おわり)


▼高木豊(たかぎ・ゆたか) 1958年10月22日、山口県生まれ。多々良学園(現高川学園)から中大を経て80年のドラフト3位で大洋(現横浜)に入団。84年に56盗塁で盗塁王を獲得。85年には加藤博一、屋鋪要と共に「スーパーカートリオ」を結成。92年には300盗塁を達成した。94年に日本ハムに移籍し同年引退。通算記録は打率.297、88本塁打、545打点、321盗塁。引退後は01年に横浜のコーチ、03年から04年にはアテネオリンピックの代表チーム内野守備走塁コーチを務めた。現在は野球解説者として活躍。


~日刊ゲンダイ 2011年8月8日付掲載~